磯の観察路で容易に見つかる生きものをテーマにした観察会や実験、工作等を行い、身近な海を知る体験を提供しています。 海の自然や生きものに関する興味と理解を深め、その多様性と保護保全の必要性を感じていただくことを目的にしています。
磯の観察
魚釣り
ひき網採集
海藻や生きものの観察や採集
イカの解剖と塩辛づくり
海藻押し葉作り
開催日 | 時間 | テーマ | 備考 | |
---|---|---|---|---|
2023年 | 4月23日(日) | 10:30~12:00 | 磯でヤドカリをつかまえよう | 終了 |
5月13日(土) | 10:30~12:00 | 磯でアメフラシをみつけよう | 終了 | |
6月11日(日) | 10:30~12:00 | 磯のカニをさがそう | 終了 | |
7月15日(土) | 10:30~12:00 | 夏の磯で生き物をさがそう | 荒天中止 | |
8月26日(土) | 16:30~19:30 | アカテガニウオッチング | 中止 | |
9月17日(日) | 10:30~12:00 | 磯でウミウシをみつけよう | 終了 | |
10月15日(日) | 10:30~12:00 | 魚釣りにチャレンジ | 受付終了 | |
11月12日(日) | 10:30~12:00 | 秋の磯で生き物をさがそう | 10月1日受け付け開始 | |
12月3日(日) | 10:30~12:00 | 海藻をさがそう | 11月1日受け付け開始 | |
2023年 | 2月11日(日) | 10:30~12:00 | 土器で塩をつくってみよう | 1月1日受け付け開始 |
3月3日(日) | 10:30~12:00 | 春の磯で生き物をさがそう | 2月1日受け付け開始 |
対象 | 子ども~大人(ただし、小学校低学年生以下は保護者同伴でお願いします) |
定員 | 開催内容によって異なるが、おおむね家族単位または5名程度のグループ一組 |
参加費 | 無料ですが高校生以上の方は入館料が必要。 (2月:土器で塩をつくってみよう…土器ひとつ500円) |
申込み | 電話・FAX・メールで、参加希望各位のお名前(読み)・住所・携帯電話番号等をご連絡下さい。 |
持ち物 | 動きやすい服装と長靴等を持参、内容によってタオルや着替えが必要。 |
注意 | 天候により活動プログラムが変わることもあります。都合により開催日や内容が変わることがありますので、最新の情報をご確認ください。 令和3(2021)年度より申し込みは開催日の前月1日からとなります。 基本的に先着順となりますので、メールやウェブからの申し込みがお勧めです。 |